2004年03月の日記

2004/3/1(月) 雪が降る〜

朝は雨でしたが、明日ひなまつりイベントで演奏するので少しでも練習したいなと思い一応オカリナを持って仕事へ…でも昼には雪になってました(T-T) 寒すぎて断念。あうあう。明日の朝現地でちょっとだけ練習するくらいになっちゃうな〜。ちぇ。

以前、♪ちゃんちゃんちゃ〜ん、ちゃんちゃんちゃ〜ん、という歌い出しから、ジングルベルを連想するか青い山脈を連想するかで世代が分かる、という話を聞いたけど、♪あめあめ降れ降れ、と来たら、蛇の目でお迎えを連想する人と八代亜紀を連想する人に分かれるんじゃないだろうかなどとつらつら考えながら出社しました。どうでもいいけど(^_^;;

昨日こっそりハーボットを設置しました。最近あちこちで見るものでなんとなく気になって…(^_^;; 気が向いたら声かけてあげてもらえると嬉しいです。



2004/3/2(火) おひなまつり

ひな祭りライブしてきました〜。疲れた…でもこういうのは心地よい疲れですなぁ(笑)
元気なお年寄りの方々ばかりで、皆さん10歳は若く見える…とっても大きな声で歌っていただけました。しかも音程もテンポもしっかりしてるから、のど自慢伴奏バンドの方々ほどの腕じゃなくても結構きちんと伴奏できたんじゃないかしら(笑)
あんなに喜んでもらえるとほんと嬉しいですね。励みになります。甘酒と桜餅も振舞っていただいて、とても品のいい70年物のお雛様も見て、一日早いひなまつり。明日は特にそれらしいことをする予定もないので、ちょうどよかったかなぁ。

終わった後は深大寺へ足を伸ばして、鬼太郎茶屋をひやかしたりおそば食べたりしました。おそば屋さんはテーブル席がいっぱいだったので2階の座敷に通されたのですが、そしたらすっかり根が生えちゃってなが〜いことあれこれお喋りしてました(^_^;;
喋ってて、みんないろいろ家のこととか問題も抱えてるけどオカリナが楽しくてやりがいを感じてるんだなぁ、ということを再確認しました。大変なときだから遊びごとなんかやってる場合じゃない、というわけじゃなくて、他に打ち込めることがあるからそれを糧に大変なことも乗り越えられるのかもしれないなぁ。改めて、せっかく出会えた貴重な仲間とこれからもがんばってやっていこう、と思った一日だったのでした。



2004/3/3(水) しあわせかみしめ中

…だそうで(笑)<ぐらはむ 何か楽しいなぁ。

今日はトリオの練習。新規メンバーの人が来てくれたので、ちゃんとトリオで出来ました。このまま順調にやっていけるといいなぁ。
練習中に、好の次の本番の日取りが決まった旨のメールが来ました。来月は本番が2回。さらに先生と喫茶店ライブをやることになったので、結構忙しいかも〜。あんまり仕事入れすぎないようにしないと、個人練習できなくなっちゃうなぁ。
自分の周りは、今年に入って順風満帆とはいかないことが多いみたいだけど、まぁそれでもそのときなりに一所懸命やってけばいいのよね。うん。



2004/3/4(木) はばねろ〜

某所で話題になっていたので久しぶりに2袋買って来てみました。で、1袋いっき食い(笑) おかげで夕飯がきつかったです(笑)<食いすぎ。

隣の駐車場に建てている家がだいぶ出来てきて、二階のうちの目の前まで鉄骨が組まれてます。そのうち壁が出来たら向こう側が見えなくなってしまうといってだんなが寂しがるので、今のうちに窓から写真を撮っておきました。見晴らしが良くて朝日もよく見えたんだけどなぁ。

そろそろまたアニソラの仕事をしなければいけないのだけれど、今日は洗濯。洗濯の合間に遊んでました。やることがあって忙しいときほど遊びたくなるのって何でだろう?(^_^;;
三声のミサの、サンクトゥスを録音してみたけど、いかんせん練習不足でこなれてないなぁ。一応後でアップするつもりだけどそのうち差し替えるだろうな。本当は、サンクトゥスは、今回録った分の後にベネディクトゥスの部分がつづくのだけれど、一度録ってみたらあまりにずれずれだったので削りました(^_^;; もう少しましなのが出来たらアップします。
キリエは、先日差し替えた分が、最後のほうでテナーFのDが上がりきらずにものすごく唸ってるのでイヤになって替えることにしました。でもそのD音以外は前のほうがよかったような…。
あ、そうそう、今月差し替えてる三声のミサは、メトロノームなしでやってます。やっぱり自由は利くけど、縦あわせるのが難しいなぁ、と実感。



2004/3/5(金) アニソラ中

仕事中です。ちょっと一息でさっきオカリナ吹いてました。
今トリオでちょっと練習してるやつ。以前大阪で習ってたときにやった楽譜をこっちでもやってみています。東京来てからはどっちかというとハーモニー重視で練習しているので、譜面づらは易しい曲を吹いていることが多いんだけど、大阪のときの楽譜ってえげつな〜〜く指やらリズムやらが難しい(^_^;; だからあの頃はとても音程なんか気にしていられなかったような記憶が…(笑) これで完成度をあげられるくらいまで吹けたらいいんだけど、大変やわこりゃ。ちなみにちょっと録音してみたらこんな感じ。うっ、ずれずれ(^_^;; バスが遅れてるように聞こえるけど、実は上が走ってるのよね。リズム感悪い〜。

今日は、オカリナ関係でなぜか今頃になって新年会があるらしく、ホントは先生が呼ばれているのだけれど用事で行けないので代理出席することになりました。ちょっと緊張(^_^;;

***
新年会に行ってきました。ちょっと飲みすぎて頭痛い(^_^;;
私はオカリナの先生じゃないのでちょっと場違いだったなぁ…。
久しぶりにO山さんやY塚さんとお会いして、いろいろとお話聞かせていただきました♪ Y崎さんやM江さんもいらしてたけど、ちょっと気が引けて遠巻きに眺めてました(笑)
最初知らない人ばかりで戸惑ったけど、先生方の演奏やF瀬さんの漫談?が聴けたりして結構楽しかったです。
じゃんけん大会で勝ち残ってちょっと儲けちゃった…Aタさんに犯罪だと言われてしまった(^_^;; 確かにそうかも(^◇^;



2004/3/6(土) アニソラ終了

無事作業終了。ほっ。今回は遅くスタートした割には早く終わりました。月曜日からまた通勤バイトなので、明日一日ゆっくりできるのが嬉しいです。だんなには迷惑かけっぱなしだけど…(^_^;; スマヌ。

今日の気分転換タイムは、またしても大阪時代の楽譜で遊んでました。オカリナ習い始めて1年ちょっと経った頃に、初めて発表会に出たのですが、そのときの曲のひとつ。でも、今やってもやっぱり難しいです(^_^;; 当時はもっと前半と後半が速くて中盤との速度の差が明確だったのですが、付け焼刃のおさらいでは速く吹こうとしても指が回らないわ〜。ほんとは rit もかけるんだけど、今回はメトロノーム使ってるので無理でした(^_^;; しかも当時は強弱の指定も厳しくて…って、結構しごかれてたのかな?(笑)
他にも、とても他所でレパートリーには出来なさそうなチャレンジャーな楽譜がいっぱいあるので、たまに練習するとおもしろいです(笑)

***
だんなの反応を見たら悪くなかったので、こっちの曲は多録のページに追加することにしました。
で、曲名があってるかどうか確認しようと思ってネットで検索したら、MIDIがみつかりました。ほう、と思って聴いてみたら…お、遅い(^_^;; え〜〜、こんな速さでよかったの?! あまりの違いに愕然としたのでした(笑)
ちなみに、こここれです。なかなか笑えますので気の向いた方はどうぞ。



2004/3/7(日) 向き不向き

「とても他所でレパートリーには出来なさそうなチャレンジャーな楽譜」と昨日書いたけど、これは「演奏できない」という意味ではなく「使ってもらえない」って意味です。
基本的に、自分で多録する曲の基準は、あまり聴かない曲だったり、パート構成上面子をそろえるのが難しかったり、他所で「やろ〜よ〜」と言って持っていっても一緒にやってもらえなさそうな曲だったりします(一昨日の曲はレッスンでの先生の反応次第では使うかもしれないけど)。
使えない理由は、オカリナの限界に近い指や音域を多用していて音楽的に演奏するのにはリスクが多すぎるとか、知名度が低すぎて受けないからやらないとか。
先日の新年会でも、「他人の知らない曲やってもしょうがないんですね〜」と訊いたら当然のように「そうよ〜」と答が返って来ました。
でもやってみたい曲って、知ってる曲とは限らないんだよね…そういう曲は結局練習してもまず演奏機会がない、というのが実情なんだろうなぁ。

今日は住宅メーカーから電話があるはずだったのに、まだない(^_^;; 出かけようかとも思ったけど、夫婦ともども疲労が蓄積しているので今日は家でのんびりすることにしました。
だんなはまだ寝てます(15時現在)(笑)

***
15時8分ごろに起きてきました。「やっぱり12時間ぐらい寝ないと疲れが取れない」(だんな談)



2004/3/8(月) ねむ〜

先週は通勤バイトが1日だけでしたが、今週は今日から3日連続(-_-;; しかも今日はだんなが会社の歓迎会で飲み会だったので、夕飯が要らないということで21時まで残業してきました。さすがにちょっと疲れた…。

昼休みはまたしても練習時間と化したわけですが、日が当たらないとまだ寒いですねぇ。
去年大阪に帰省したときに、以前いたオカリナ教室にお邪魔して遊ばせて貰ったのですが、そのときにやった楽譜を出してきてちょっと練習してました。ピアソラの「ブエノスアイレスの夏」四重奏。
大阪での相方は、去年の発表会でこれの三重奏版をやったらしいのですが、かなり大変だったようで。帰省時は初見大会で吹いただけでろくに音になっていなかったので(^_^;;、一度ちゃんと音にしてみたいなぁと思ってます。原曲ちゃんと聴かないと吹けなさそうだけど。

先生からは、他にもピアソラの「リベルタンゴ」と「ミケランジェロ70」の楽譜もいただいてますが、どちらも超絶技巧系の楽譜なので当面音になる見込みはありません(^_^;;
まぁ、どっちにしろピアソラは著作権に引っかかってネットには上げられないから関係ないか(笑)



2004/3/9(火) 国語力

算数の力をつけるために国語力をつける取り組み、とかいうのを今さっきテレビでやってた。最近着目されているんだそうな。
…て今更??
かれこれもう20年前、私が小学生のときに行ってた塾でもやってたぞ、そんなの。ていうか、常識だったような気が。
算数では中学以降の数学よりもさらに、考え方を自分でしっかり認識して説明する能力が求められるから、国語力は必須。理論的に物事を考える力をつけるために、機械的に解ける部分の多い数学的方法よりも先に、算数というものを学ぶのだと思ってた。
後の学校数学では、算数より複雑な道のりの先の答えにたどり着く必要があるから、答えまでの道のりが自分で見えていればよくて、筋道の説明は必要十分だけしか求められない。だからといって答えさえ合っていればよいものではないのだけれど、「数学の勉強」をやっているうちに、正答重視の陰で道のりの大切さが忘れられていくようなところがある。でも本当に大切なのは考え方だよね。
学校教育がそういう自覚なしに実施されてたというのはびっくりだし怖いかも。



2004/3/10(水) 春の陽気

今日は暖かかったですね〜。これぐらい暖かいと、公園でオカリナ吹くのも楽でいいです。じゃないと寒くて寒くて…(T-T)

今日も昨日一昨日に続いてバイトでした。バイトに出かけてると、オカリナ吹ける時間というのがほんとに休み時間しかないから、却って熱心に練習しているような気もします(笑)
あ、でも朝9時過ぎてから出かける前にちょっとだけ吹いたりします。この業種だと、夜は遅いけど出社は普通の会社より遅くていいので助かります。でも多録出来るほどの時間の余裕はないなぁ。
明日は宅急便が来るのでお休みを貰ってます。通販で買ったケーキが届くのだ〜♪ それ以外特に用事はないので、ぼちぼちとたまった家事をしながらまた録音でもするかな〜。ブエノスアイレスもやっと運指に慣れてきたので、そろそろ録音できるかな。まぁ何とか音に出来るって程度だけど(^_^;; でもまぁそれが楽しいんだわさ〜。



2004/3/11(木) ケーキ、ケーキ♪

なんだか眠くてしょうがない…あふ。
ぐうたら寝てたら宅急便が来ました。パジャマのまんまで受け取る(^_^;; やっと来た来た通販のチーズケーキ♪ だんなと一緒に食べるのだ〜。ぐらはむにも教えたけど私はとことん甘い物好きなのでした。
あ、でもほんとは、本場物の月餅と最中がちょっと苦手。月餅は、実家の父親が香港に単身赴任していた頃、お土産に買ってきてくれたのですが、なんとピータンが入っていて、他にもいろいろ不思議な具が入っていて、あんこがごま油っぽい味がして、どうも苦手でした。最中は上あごに張り付くので…アイス最中は平気なんだけど(笑)

甘いものさえあれば幸せという能天気な私。
ストレスで胃が痛くなったり急性の症状として現れたりすることはないので、ストレスの存在をほとんど自覚しないのだけれど、別のかたちで症状が出てくるんですよね…円形脱毛症(^_^;;
小学生の頃からたびたび、学校でなかなかうまくやっていけなかったときやら、受験やら就職やら、節目のたびに出来ていたそうなんですが、うちの母が気づいても黙っていたので、私が自分で気づくようになったのは大学受験くらいからだったかなぁ。母にいつごろ出来ていたのか訊いたら、だいたい原因に思い当たる時期だったので、多分ストレス性なのでしょう。ずっと髪がロングなので、周りにはばれなかったみたいです。
時期が過ぎると治っていた、ということが分かっているので、あまり気にしてません。気にしすぎてもさらに悪化するしね(笑)
しかし、実は今も出来てます。今度のは何が原因なのか自分でも考えているのだけれど、トラブってなかなか建てられないでいる家のことか(それはなるようにしかならない)、バイト仕事のことか(でも通いになったから責任取らなくてよくなって楽になったしなぁ)、それともオカリナの本番のことなのか(こっちは楽しみでもあるし…)? やっぱり自分のことって、時間が経って客観的に見られるようにならないとよく分からないもんですね〜。
ちなみに円形脱毛症の手触りは、普通の皮膚とは全く違ってぬめぬめとなんとなく気持ちがいいです(笑) 普通に禿げた人の頭って触ったことないけど、おでこの延長みたいに見えるから、さわり心地は普通の皮膚と一緒なんだろうか??

***
今日は昼間、オカリナ吹きまくってしまいました(^_^;; 久々に家で吹けるのがうれしく、またすっごく暖かくストーブたかなくて済むのがうれしくて(笑)
昨日の宣言どおり、「ブエノスアイレスの夏」の多録に挑戦してました。やっぱり激むずい! そもそもろくに聴いたこともないタンゴを吹くってのが無理があるよね…(^_^;; でも面白くて面白くて気づいたらお金下ろしに行くの忘れたし買い物も行ってないし洗濯もまだ途中だし、しかももう夜(^_^;;
一応4パート録って形にはしたけど、リズムは狂ってるわ音程はひどいわ、すごいものになりました(笑) でも吹いてるほうは楽しかったです。楽しかったのでホントはここに載せたいのだけれど、無理なんだよな〜。ううむ、残念。
万が一どうしても聴いてみたいという奇矯な方がおられましたらメールしてくだされば送りつけます<いないって(爆)



2004/3/12(金) 読み替え練習中

今日は好のレッスン。でもお一人おやすみ。次の本番は4月の終わりなのでまだ余裕はあるのだけれど、最近好の曲は私が練習不足なのでちゃんと練習しなければ(^_^;;
とはいえやりたいことが多すぎて困ってしまうなぁ。

昨日の「ブエノスアイレスの夜」は、旋律がG管だったのだけれど移調譜で書かれていたのでなんとかなりました。私の場合音は実音で聞こえてくるので、吹いてるうちにだんだん指と音の関係に慣れてくるような感覚がありまして。お、もしかしてこれなら読み替えもできるようになるかも?と思い、またG管を練習したくなってきました(笑)
F管の場合は完全に実音と運指が直結しているのだけれど、G管はどうも指をF管と混同してしまって、予想と違う音が出てきて混乱するんですわぁ。でも実音表記でないと、どうもハモリが取りづらいので、音程をよくするためにも読み替えが必須なんですな。
それで、易しい曲でトライしてみることにしました。本日アップしたのがそれ(笑) あんなに短いのに何度も指間違えました(^_^;; ううむ、難しい…。



2004/3/13(土) 遊べる日

今日はだんなが用事で出ずっぱり。先ほど出かけまして夜まで帰ってきません。今のうちにオカリナ、オカリナっと(^^ゞ
あ、でもだんなとの約束で、読んでおかないといけない原稿があるんだった…。

昨日レッスンの帰りに、ヘッドホンを買ってきました。1980円+税なり。
というのも、これまで多録するのにイヤホンを使ってたんですが、MTRのジャックは標準サイズで、イヤホンのプラグはミニプラグなので、間にアダプタをつけたんです。そしたら接触が悪かったのか左耳しか聞こえなくて。
ずっと左耳だけでやってたら、どうも最近聴力の偏りが出てきたような気がして怖くなったので、最初から標準プラグがついてるヘッドホンを買ってきたのでした(^_^;;
そしたら全然前より聴きやすい!(当たり前か。)
これまで片耳だったので、左右に音を振り分けることもできなかったんですが、試しに昨日は完全に二つに割ってみました(ほんとはそうするものではないだろうけど(笑))。そしたら新しい発見がひとつ。音の発生位置を完全に分けるとイヤホンでは唸りが聞こえないのね。よく考えたら当たり前なんだけど(だって音を重ねて聴いてるんじゃなくて脳内で重ねてるだけだもんね)、目うろこでした(笑)

5月にやるデュオの楽譜を先生からいただきまして、こっちも練習しないといけないんだったわ〜。さて、どんな曲だったかな(^_^;;



2004/3/14(日) つかれた…

今日は朝から同人誌即売会に出かけていたのだけれど、昨日の夜寝るのが遅くなったのと、バイト疲れとが重なったせいか、もう眠くて眠くて仕方ありませんでした。
春眠暁を覚えず、なのかなぁ。会場は人の熱気で異常に暑かったし(^_^;;
体内時間では今夜中の1時くらいの感覚なんですが実際には22時。明日はまたバイトだから、今日はもうすぐ寝よう…。



2004/3/16(火) 国語力2

昨日は体力温存のために朝だんなが出かけてから寝なおしたうえに、バイトで残業して21時まで仕事してたもので、日記も書かずに寝てしまいました。やっぱ寝不足はいけませんな…。

9日の日記に反響があったのでちょっと補足。
私は「お受験」ブーム以前の中学受験経験者なので、ちょっと小学校教育に関しては一般と感覚のズレがあるかもしれません。
というと教育熱心なスパルタ家庭だったのかと誤解されることが多いのですがそういうわけでもなくて、私がどうも学校に馴染めないでいるのを見て親が塾に入れただけなのでした。それが3年生の秋のこと。
塾でやったことは、面白かったです。私の時代にも受験のために目の色変えている親子はいたけど、私が受験することに決めたのは6年生になってからだし、あんまり必死になってやったという記憶はありません。
私の行ってた塾では、すべて小学校で使える範囲で(方程式とか中学以降の内容を先に教えるようなことはせずに)問題を解かせていました。でも、後々までかなり楽が出来たのは確か。入った学校は中高一貫だったので、受験にとらわれることなく学校生活を満喫できました。
私の小学校5,6年の先生は、今の「ゆとり教育」を地で行ってたような先生で、理科の時間にヨモギ取りに行って団子を作ったり、社会の時間に縄文土器を作ったり、それはそれで楽しかったけど、それしかしない(!)というあたり、子供心にも「自分は塾で習っているからいいけど他の子達はこの先これで大丈夫なんだろうか」と思っていました(^_^;;
今の教育問題の萌芽があの頃からあったってことなのかも。

人は受験のためだけに学ぶのではないし、結果どういう人間に育ったかを考えると自分に自信があるわけでもないですが、「受験」という基準だけを考えれば私はかなりすんなりと通ってこられたほうだと思います。
だから、「受験」を目的にする場合には、こうしたほうがいい、というアドバイスは出来るかなぁ、と。
私の意見では、面白がって勉強することがミソで、詰め込みは無駄。単純作業って、脳みそ使わないんですよね。勉強も作業になってしまうと、時間は費やしていても脳みそは使われてないと思います。あれこれ工夫してみたり、他の人と議論してみたり。人と競争するのもなかなか楽しいものです。
そうそう、面白がるコツは、「理解出来たときのカタルシス」を味わうことかと。成績の悪かった子でも、分かったことが嬉しくて、解けるようになったことが嬉しくて、数学が好きになって、以来みるみる成績が上がったことがあって、あれは教えてた私も嬉しかったなぁ。成績が上がるというのは、自分へのご褒美だと思います。親に怒られないようにするためじゃなくて、ね(笑)

さて、「国語力」という言葉を使ったのがちょっと自分でも気になっていました。テレビでそう言っていたからそのまま書いちゃったんだけど、ここでいう「国語力」は「論理的思考力」でしかないですよね。
もちろんその不足が算数理解の障害になるのは明白で、「Aが〜した」「Bが〜だ」とかいう形で意識的に短文をきちんと作る練習をしたり、因果関係を明確にして接続詞で短文を繋ぐ練習をしたりしたら、作文がかけるようになっただけでなく算数の成績も上がった、という実例を見たことがあります。
でも、国語には「情操教育」的な面もあると思います。そしてこれには本当に答えがない。「国語力」としてそのレベルを測ることも難しい。「理解する」能力と「感じ取る」能力は一緒じゃないですよね。
何かの文章を読んで、「〜はかわいそうだ」と述べることは出来ても、心底かわいそうだと感じているかどうかは分からない。「かわいそう」と判断されるカテゴリに属するものだと解釈してそう述べているだけかもしれないでしょう?
海の写真を見て、「青い」「広い」などと自分の知っている「海」の属性を思い出す人と、潮の匂いや果てしなく広がる視界や潮風の感触まで思い出す人とでは、感じる力が違うと思うんですよね。
私はそっちの「国語力」にはあまり自信がありません。これからの人生経験で少しずつ伸ばしていけたらなぁ(^_^;;



2004/3/17(水) さよなら Hermes

オカリナ仲間のパソコンが壊れてしまったらしく、古いOSの載ったノートを探しているということで、うちの使っていないノートを譲ろうかな、と思ってます。バッテリがいかれてるのと、スピーカーがいかれてるのと、ファンクションキーがひとつ猫に蹴られてなくなったのと、古いことを除けば一応使えるはず。
結婚前に大阪で仕事してた頃から使ってるノートで、当時LANにつなぐためにHermesという名前をつけていました。当時仕事で使ってたMacにはMercuryという名前をつけていたので(笑) 今うちには二代目Mercuryがいるんだけど。
ちなみに、だんなも偶然の一致で神話の神様の名前をパソコンにつけていたので、今うちには神様が7柱いらっしゃいます(^_^;;
「前にDikeを使ってた頃は…」
「そろそろVenus買い替えたいんだけど…」
などという妙な会話が横行しています。傍から聞くと変かも。

昨日実家の母から久々に電話があって、
「この前初めて高速で寝たのよ〜」
というので、てっきりトラックの運ちゃんみたいにPAで寝たのかと思ったら、
「もうちょっとで路肩に時速100キロで激突するところだったわ〜♪」
…おいおい(^_^;;
いつも出かけるときにはハードすぎるスケジュールを組みたがるんだけど、さすがにハードすぎたらしい。大阪から長野まで車で行って一泊して、法事に出かけて、美術館ふたつ巡ってその日の夜中に自宅までまた運転して帰ったんだそうな(^_^;; 事故りかけたのはその帰り道。
まったく〜、何もなかったからいいようなものの、気をつけてよね〜っ。



2004/3/18(木) ぼけたおし

最近ぼけまくりです。だんなは「疲れてるんだよ」と言ってくれるのですがぼけ方が尋常じゃないような気がします(^_^;;

その1。いつも魔法瓶にプーアル茶のパックを入れてお湯を注いで淹れたプーアル茶をだんなに持たせていて、それとは別にジャスミンティを水出し用のプラスチックの容器に入れて冷蔵庫でストックしてるのですが、ある日魔法瓶にプーアル茶とジャスミンティと両方のパックを入れて水をどばどば注いでしまいました。慌てて取り出したけどお茶パックが無駄になった…。

その2。味噌汁を作って、さてよそおう、というときに、やおら大きなおかず用の鉢を手にとって味噌汁を注いでしまいました。
はっと気づいて愕然として、味噌汁戻して器を洗いました…。

その3。水曜日の練習で、今使っている楽譜をぜんぶまとめてクリアファイルに入れてあったのに、クリアファイルごと全部忘れました。その日の練習に必要な分だけコピーし直し…もったいない…。

その4。今日は寒かったので、軽装で会社に出かけただんなが寒がるだろうと思って、駅までマフラーを持って迎えに行くことにしました。家を出るとき寒かったので、ちょっと小走りで行ったら、走っているのがなんとなく調子が良くて気持ちよくなって、走ることに専念してしまいました。なんかカシャッと足元で音がしたので、プラスチックゴミでも踏んだかな、と思ったら、後ろから「落としましたよ〜」とお兄さんの声が。振り向いたら携帯が落ちてました。お兄さんに手渡されて、ありがとうございます、とお礼を言って走り始めたのだけれど、はっと気づくと家を出るとき首に巻いてきただんなのマフラーがない。あれっ?と思って戻りかけたら、さっきのお兄さんが「もしかしてマフラー『も』落としました? 向こうの店の前に置いておきましたけど」…。恥ずかしかった…。

おまけ。会社で昼休み、歩いて2分のコンビニに行って帰ってくる間に、折り畳み傘の袋をなくしました(^◇^;



2004/3/19(金) 練習不足

明日はレッスンだというのに、オカリナ練習不足です。
昨日は雨が降っていたので昼休みの公園での練習は出来なかったし、今日はなかなか仕事のきりがつかなくて昼休みにしたのが16時ごろだったので、さすがに1時間席を空ける気にならず食うだけ食ってあとはぶっ通しで仕事してました。
今日の練習は朝出かける前の15分と、帰って来てからの30分。一応一通りはさらったけど、昨日朝しか吹いてないからなぁ。
私の場合、しばらく長時間練習している日が続いていると音が響きやすくなるんだけど、少ない日が続くとどうも勘が鈍るのよね…って誰でもそうなのかな。
なんだかまるで、スポーツ選手が本番に向けて長期間で調整していくみたいなところがあるなぁ、と思ったのでした。

今朝出かける前、玄関のほうから何かシャカシャカと音がするなぁ、と思ってドアの覗き穴から覗いてみたら、玄関前の階段のところに男の人が二人立って、巻尺で階段幅とかを測っていました(^_^;;
なにせ古い家なので、玄関前の階段はだいぶ前から錆びて崩壊が進んでます。ドアを出てすぐの踊り場なんて、端っこ完全に穴が開いてるし、真ん中を支えているはずの鉄骨が端まで届いていないんですよね〜。足を置くとはっきりたわむので、いつか抜けたら困るなぁとは思っていたのですが、どこからどう連絡が行ったのか、きっと大家さんの知るところとなって、修理が依頼されたんでしょうねぇ。
でもこっちは全然知らなかったのでびっくりしました(^◇^;
仕事から帰って来ても直っていなかったので、修理はまだ先なんだろうなぁ。修理前に写真とって、使用前使用後を比べてみようかな(笑)



2004/3/21(日) オカリナな週末

昨日はレッスン、今日はレッスン場所と同じ店へ演奏を聴きに行きました。二日レンチャン…。
今日のは、バスCもいっぱい使ったアンサンブル(最大で5人同時に吹いてたかな?)だったので、デカリーナ好きの私からすると嬉しかったです(笑) かなりお年を召した方もぶいぶい吹いておられました。やっぱりデカリーナに年齢は関係ないみたいです(笑) Hさんの演奏は、決して華美ではないのだけれど、聴いている間無意識に息を詰めてしまうほど人を引き込む力があって、さすがだなぁと思いました。いかにも、演奏に精神が宿っているって感じ。ああいう演奏ができたらいいんだけどね…。
昨日はレッスン後に出かける用事があったので、ちょっと早めに引けさせていただきました。まぁ、お茶の時間を中座しただけで、レッスン自体はちゃんと受けられたのでよかったです。
以前先生にお預けした9Gが戻ってきました。どうにも狭いと思ってた部分の音の間隔がかなり広がっていたので助かりました。あとは慣れですね〜。高音に異音が混じるのはどうしようもなかったらしく、軽減する吹き方を模索するしかなさそうです。まぁ、軽く吹いたほうがよさそうだ、というのはちょっと吹いてるうちに分かりましたけど。
でかまんぼうのEs管は、先生が失念しておられて巡り会えませんでした(^_^;; まぁ先生も大荷物だったし、雨だったから持ってくるのも大変だろうと思っていたし、特に急ぐものでもないのでかまわないのですけど、楽しみにしていたのでちょっと残念でした。次の機会を待つことにします…。



2004/3/22(月) 昨日の話

昨日書き忘れたことをいくつか。

昨日はうちの近所で朝市と昼市が開かれる日だったのですが、だんなが昼近くまで寝ていたので、朝市はパスして昼市だけ行ってきました。
朝市と昼市では、開催している商店街が別なので、全く雰囲気が違います。朝市のほうは、普通の商店が店先に商品を並べていてフリーマーケットのような感じもあるのですが、昼市のほうは、夜の居酒屋通りが昼から屋台を出しててそこで飲み食いする、という感じです。それも普通の居酒屋ではなく、中華料理やらインド料理やらタイ料理やら沖縄料理やら妙にエスニックで、テーブルが1階に二つしかないような小さな店ばかりひしめき合っているので、まるで日本じゃなくて東南アジアか香港かどこかに迷い込んだような異国情緒いっぱいの不思議な世界でした(^_^;;
一応写真は撮ってみたけど、雰囲気が伝わるかどうか…今日はバイトで出かけるので、そのうち暇が出来たらアップしようかなあ。

***

大阪の相方からのメールで、大阪で一緒に習っていたオカリナ教室が閉鎖になることを知りました。人数が少なくて元が取れないんだそうな…残念だけどこればかりは仕方ないし、自分がそこに居たことも彼女と一緒に楽しく吹けたことも自分の中に残っているわけだからいいよね。うん。
彼女は別の教室でオカリナを続けるそうで。私もがんばるぞー。



2004/3/23(火) ぷちぷちぷち

今やってるバイトでは、ソフトの使い方の説明画面のようなものを作ってます。基本的に私が作業して、私が行けないときはこの仕事担当の社員の人が代わりに作業してくれています。社員の人は他の仕事も忙しいので、ちょっと注意力が散漫。私の作業した分よりその人が作業した分のほうがミスが多いのだけれど、まぁ忙しくて大変だから仕方ないよね、と思ってた。…けど。
全体を一通り作業するのに時間がかかるので、少しずつクライアントに送っていくのだけれど、その間にも校正が送り返されてくる。それをチェックして、今後の作業で同じ作業が出てきたとき間違わないように気をつける。後から来る校正で、前には指摘されていなかったものが出てくることもあるので、矛盾しているところはクライアントに確認する必要があるし、確認して決定事項が出来たらそれも(校正に書かれていなくても)反映しないといけない。と、結構気をつけて作業しないといけないわけで。
昨日の仕事では、私が最初作業した分を、社員の人が初校の修正をして、今度再校の訂正にかかっていたのですが…。

かえってミス増えてるし!
いらんとこ直してるし!
しかもどこいじってどれが最新のデータなのか分からなくなってるし!
本人自分が修正作業したことすら忘れてるし!
初校のファックスもなくしてるし!

…はぁ。ぷちぷちぷち。
翌日(つまり今日)は、オカリナの練習が入っているのでバイトはおやすみ貰っていたのですが、また余計なことされるんじゃないかとヒヤヒヤ。自分でやったほうが早いよ…。
でも、「ミスを減らすためにも念頭に置いておかなければいけないこととかあったら伝えておいてください」って言われてもねぇ…前にやったこと全部常に頭のどこかに置いておくくらいしか方法はないんですが。要はしっかり注意深くやってくれればいいんだ〜っ!…うう。

そんなわけで、今日はまた仕事が増えてるんだろうか、とちょっとブルー入りながらも、午前中米買いに行ったりネットで楽譜探したりしていたらまたしても出遅れてしまい(遅刻癖…)、他のメンバーに「遅刻する〜」というメールを出しました。書いてる途中でメールが届いたので、何かと思ったら、別のメンバーから「仕事が長引いて行けなくなった」とのメール。
……え〜、仕事入れてたの?? 午前中に?

だって前に練習時間決めたとき、大丈夫だって言ってたやん!
11時でもよさそうな感じで言ってたけど念のために13時開始にしたんやんか!(それでも遅刻する私も私だけど。)
4月は本番が2回もあるから練習しなくちゃって皆で練習増やすことにしたのに!
私だって今日仕事行ってたら社員の人に仕事増やされなくてすんだのに!
でもオカリナがあるから休み入れたのに!
今の仕事って短期だから今は仕事入れ放題だけど時期過ぎたらなくなるのに!
このバイト時給だけは良いから一日棒に振ると結構な額になるのに!
この収入が今年の私のオカリナ資金になるのに!

…なのに仕事入れてたんだ…がっかり。私も仕事行けばよかったよ…。前もって言ってくれていたら何とでもやりようがあるのに当日その時間になるまで分からないものなのかな?
ま、残り3人でやった練習は結構充実していたし楽しかったのがせめてもの救いでした。うう。



2004/3/24(水) おめでとさん

今日は実家の母の誕生日でした。バイトで帰りが遅かったし、だんなもすぐに帰って来てしまったのであんまり時間なかったけど、ちょっとだけ電話をかけました。五十○歳の誕生日、おめでとう。ついこの前事故りかけた話を聞いてるからなおのこと、無事に迎えられてよかったよかった(^_^;;

バイトのほう、昨日の予感はどうやら的中したようで。昨日作業された分は、朝会社についてみたらもう提出寸前だったので私はほとんど見ていないのだけれど、一問分だけデータの書き出し先を間違って別のデータで上書きしてしまったものがあったので、その書き出しを私がやりました。で、元データを開いて書き出そうとしたら、書き出す画像の半分くらいの枚数が間違ってました(-_-;; 慌てて修正して出したけど、たまたま見たその一問だけが間違っていたとは思えないし、きっと後でたくさん訂正依頼のファックスが届くんだな…。

帰り道、近所のブルース刑事の店に女の人たちが花束を供えているのを見ました。この前の昼市の通りなんだよね…世の中楽しもうと思えばいろんなこと楽しめるのに、なんだか残念です。まだ若いのに自殺するのはいろんな理由があるのかもしれないけど、自分の知らないいいこともいっぱいあるはずなのだから、自分の知ってる悪いことだけで世をはかなむのはもったいないような…。でも追い詰められるとそのいいことが、超えられない壁の向こうにあるような気分になるのかなぁ。
でもまぁ、私は太陽にほえろって、結構見てたはずなのに内容までは覚えていないのでした。昔だものねぇ。



2004/3/25(木) そろそろ終わり

今回のバイト、そろそろ終わりが見えてきました。昨日の朝提出分の訂正ファックスは案の定今日届いていたのですが、初校で指示された訂正が少なかったので、今度の再校では、初校で社員さんが手を入れたところだけ気をつけて見ていけばよかったので(汗)案外早く済みました(^◇^; もうあとはクライアントの都合で修正する箇所が出てくる場合を除いてほとんど訂正は入ってこない予定。
似たような仕事がもうひとつ、続けて入る予定だったのですが、秋ごろまで延期になったので、今回はテスト用の分だけ作って終わりになることに。だから、私の通勤も4月の頭でとりあえず終わるみたいです。アニソラ作業とかぶらなくてよかった…。
まぁ多分、秋になればまた呼び出されることでしょう(^_^;; 大変だけど、これがないと奨学金返すのもつらいからな〜(^◇^;

今日はあまり急かされずに仕事が出来たので、昼休みもしっかり取りました。昼間久々に雨降ってなかったので、公園でオカリナ練習してきました。
今日初めて「オカリナの練習ですか?」っておじさんに声をかけられました。うちの近所や大阪の職場付近と違って、見て見ぬふりする人が多いのは土地柄なのかな〜と思っていたのだけれど、声かけてもらってちょっとなごみました(笑)

昨日、鰹節を削っていたとき、だんなが「手を削らないように気をつけてね」と言うので「大丈夫大丈夫」とよそ見して答えてたら、とがった鰹節の先っぽで手を引っかいてしまいました(^_^;;
引っかき傷になってまだ痛い…大したことはないんだけど。
鰹節ってやっぱり硬いのね〜、と再認識しました(笑)



2004/3/27(土) 買いあさり

ネットでリコーダーアンサンブル譜を買いあさってしまいました(^_^;;
昨日はCD屋さんで、もう少しで合唱CDを買いあさるところでしたが何とかぎりぎり踏みとどまりました(^_^;; 欲しいのがあったのだけれどね〜。
仕事をした直後って、取らぬ狸で衝動買いしまくってしまうところがあるので、気を引き締めていかないと…。
といいつつ、ほんとは2Fがもう1本欲しくなってます。
カルテットのほうでは他のメンバーが結構音程高めなので普通に吹いても構わないのだけれど、トリオの新しいメンバーが軽く吹く人でかつ音程が低めなので、合わせるのにほとんど吹き込めなくて、私の2Fは弱い息だと音が小さいのでその状態で旋律吹くのはバランス的にイマイチなんですよね…先日のトリオのレッスンのとき、あらかじめちょっと調整穴を詰めてから行ったので何とかなったのだけれど、そのままでカルテットのほうに行ったら音程合わせると音が割れて…1本で吹くことの限界を痛感してしまったのでした。難しいなぁ。

***
今日は外出したりもしていたのですが、ちょっと時間がとれたので、テナーGの音を初めて録ってみました。
先日入手したばかりのこのテナーG、特徴として現時点で分かっているのは、
・内容積をぎりぎりのサイズで作っているため基本的に音が高い
・よってあまり吹き込む楽器ではないし、音質的にも吹き込まないほうがよさげ
・なので、ソロ向きというよりはアンサンブル内声向き
・音質的には高音部に異音が混じる
といった感じ。
実際バスCと合わせてみたら、バスCが音程合わせるのに思いっきり吹き込まなくてはいけなくなって、息切れしてしまいました(^_^;; 私のバスCも吹き込まないほうがいい楽器なんですが。
高音部の異音は持って生まれたものなので治るものではないけど、ある程度は手なずけることが出来そうな予感がするので、今後いろいろ馴らしていこうと思ってます。
音質的にまだいいところを見つけ切れてないので、それも今後の課題。G管の音程取るのに慣れるのも課題。どうも半音を高めに取る癖があるみたい。
はっきり言って、当たりの楽器ではありません。でも、もう少しいい楽器に見せかけることは出来るはずなので、今後どう化けていくか楽しみにしてください(笑)
現状の録音はこちら。多録ページにも載せるので曲名などはそちらをどうぞ。



2004/3/29(月) おおお

今朝、外でががががと音がしていました。
バイトに出かけるので玄関のドアを開けたら、足元の階段で火花が散ってました(笑) 帰ってきたら階段に空いていた穴がなくなっていました。…結局うちには最初から最後まで何の連絡もなかったんですけど(^_^;; まぁ直ったからいいか…。

21日に聴きに行ったオカリナの演奏会は、出演されたHさんから事前にお誘いのお手紙をいただいていました。もともと誘われなくても行くつもりだったのですが、わざわざご連絡いただいちゃってちょっと恐縮してました。お返事書いたほうがいいんだろうか…などと周りにも相談したのですが、結局筆不精なもので書かずじまい。まぁ当日行くからいいかぁ、と思っていたら、火曜日ごろ「お越しいただいてありがとうございました」との留守電が。「また感想をお聞かせください」とメッセージが入っていて、うひゃ〜と思っていたら、昨日また直接お電話いただいちゃいました。ひよっこの私の感想なんぞあまり役に立たないと思うのだけれど…(^_^;
先方の物腰があまりに丁寧なので、自分が失礼なことをしているのではないかと逆に怖くなってしまって、またしても電話口でぺこぺこ頭を下げている私がいました(^_^;; どうも「きちんとする」ことに慣れていないのよね。礼儀をわきまえるとか、お返しをするとか、どうも気が回らなくっていけません。

明日はオカリナ作りの日♪ 前々から楽しみにしていたのだけれど、一緒に行く人が一人急な用事で行けなくなってしまいました。彼女もとても楽しみにしていたので残念です。



2004/3/30(火) オカリナ一号

横須賀にてオカリナ作りを体験してきました。面白かった〜〜!
作ってるとことか写真に撮ろうと思っていたのにす〜っかり忘れて必死になって作ってました(笑)
ほんと、手取り足取り手伝ってくださったので、おかげさまで生の状態ではきちんと音がなるものが出来上がりました。F管のつもりがなぜかD管になりそうなんだけど(笑) それはそれで使い道を探せそうかも? アルトCとソプラノFって同じ楽器か疑いたくなるほど違うから、間が欲しいときってありますよねぇ。
今から出来上がりが楽しみです♪
朝行きがけに寄ったお弁当屋さんがメンバーに大変好評でした。ご飯が美味しいの。おかずも種類がたくさんあって(朝だからそれでも少ないほうだったらしい)、お魚も美味しかった♪
い○りくんの試奏は、製作の合間だったのであまり落ち着いてできなかったかなぁ…時間が足りないんじゃないかと心ひそかに焦っていたし(笑)
でもやっぱり粗い土の音は好きです。大きなFとかもっと吹かせてもらえばよかった…やっぱりまた鎌倉のほうにもお邪魔しようかな??
一応アンサンブルのメンバーで行ったのでちょっと合わせて吹いたりもしたのだけれど、下手くそだったな〜(^_^;; 本来4人なのでひとつ音が足りなかったのもあるけど、それにしても…普段はもう少しましなんですけどねぇ(^_^;; 不味いものをお聞かせしてしまいました(^◇^;
ご一緒に吹けるものとかもやりたかったな。それはぜひまた今度…(笑)

そういえば、前にア○タのマ○シ○ー○の話が掲示板で出てましたが、その後に小耳に挟んだ話では、あれは型も土も今のものとは違ったとか。どう違ったのかなぁ…。



2004/3/31(水) 遠出

今日はトリオの練習だったのですが、以前メンバーだった方がいつも練習場所の公民館をキープしてくださっていたので、メンバー変わって場所も変わりました。ちょっと遠くなっちゃった…まぁ仕方ないのですが。

そうそう、昨日試奏用に用意してくださったソプラノFを吹いていて気がついたのですが、私が思っている「息を吹き込める楽器」って他の方のイメージとは違うのかもしれない…。
昨日持ってきてくださったのは、吹いたときに息の抵抗感が強い楽器だったような気が。でも私の場合、抵抗が強いと無理やり吹き込んで出すんじゃなくって、ついつい抵抗を感じない程度に合わせて吹いちゃうから逆に息が要らなくなる。
私にとって「吹き込める楽器」というのは、いくら吹き込んでもするすると抵抗なく息が入ってしまう楽器。そのときに音が割れずにちゃんと響いて、しかも弱い息で吹いても音が消えないものならベスト♪
抵抗が強くてがーっと吹かないと鳴らない楽器もある意味「吹き込める楽器」なのかもしれないけど、そういうのは私の場合、息の勢いを落とせなくて演奏の幅が出せなくなるし音程も作れない。
今持ってる2Fは逆に、吹き込むと音が割れるのを通り越して鳴らなくなっちゃう。綺麗な音の出るあたりを狙うと、かなり息を控えないといけない。それがつらいんですよね〜。
あと、高音の音質が今ひとつ…それは私が下手なせいなんだけど。
自分の息が弱いほうなのか強いほうなのかはよく分からないけど、自分の楽器を吹くぶりには結構弱い息で吹いていると思う。でも前にナ○トのやつを試奏させていただいたときには吹き込みすぎだって言われたのよね…自分にとっては、もっと弱く吹くなんて考えられないくらいの息の量だったのだけれど。てことはやっぱり息が強いのかなぁ。
肺活量は高校時代の最高値で3300ml、高3のときには2800mlだったので大したことないはずなんですが。
やっぱ肺活量って関係ないよねぇ。



★日記リスト★